商店街 メールマガジン 5月号

 商店街 メールマガジンvol.14   5月号

サンカトゥール商店街のメールマガジン5月号を配信します。

新年度よりメールマガジンは各月(2ヶ月に1回)の配信になります。

 

<目次>

• グルメランチ情報  ペロリカレー

• 街の匠(たくみ)    モトライブO2   大友克人さん

• 商店街ホットな情報 四季彩あこがれ市

• 地域情             5.6月のゼビオアリ-ナ情報

• 健康情報 <春は毒出しの季節>   イーグル整骨院 安達先生

               グルメランチ 情報                         ペロリカレー

笹谷街道沿い 長町病院の向かいにある 鍋のマークが目印のお店。

店内は明るい白を基調とした内装で客席が12席あります。

ペロリカレーは老若男女に愛される癖がなく食べやすい味です。

丁寧にほぐした鶏肉と野菜、フルーツをじっくり煮込んだカレーで、

味は甘口・中辛・辛口の三種類です。

メニューが豊富ですが、一番人気は、ロースカツカレー880円です。

ライス250グラムになんと大きさ150gの厚切ロースカツのボリーム満点です。

持ち帰りのメニューもあり 全品100円引きなので、リーズナブルで家でゆっくり食べたい人には人気です。

ペロリカレー 是非一度 ご賞味ください。

ランチ情報

<5月のランチ>

A から揚げ&温泉たまごカレー  840円

B ソーセージ&アスパラカレー  870円

いずれも ドリンク キャベツサラダ 付き

住所

仙台市太白区長町4丁目2-20           電話番号 022-746-3710

営業時間

ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:00~22:00

定休日毎週月曜日

ホームページ   http://peroricurry.com

---

      新企画    街の匠(まちのたくみ) シリーズVOL.5

長町商店街で卓越した技術を持った、匠を紹介致します。

モトライヴ02  代表 大友克人さん

お店は長町の商店街の中ごろ長町3丁目 七十七銀行長町支店の向かい側にあります。

大友克人さんは二輪車整備士・4輪車整備士の資格を持ち、オートバイの販売に携わってから、すでに48年経ちます。

現在 ドイツのBMWのオートバイの正規ディラーとして 宮城県はもとより東北エリアで広範囲に販売を行なっています。

オートバイの販売を通して多くのお客様との出会いがあったのがとても良かったと語って下さいました。お店主催のツーリングクラブで北海道や四国などロングツーリングに行くのが、楽しみだそうです。

2輪車安全運転推進委員会の特別指導員で 高等学校や企業の二輪車の安全運転の指導を行なっており、また地元長町の商店街の会長や諸団体の役職を多く勤め、長きに亘り地域に貢献しております。

 

BMW オートバイ ディーラー 「日本国内どこでも、お届けします」

住所仙台市太白区長町3丁目3-9  電話番号  022-247-0123

営業時間10:00~19:00  祝日 10:00~18:00

定休日 木曜日 第2水曜日

ホームページhttp://www.motoliveo2

BMW・国内4メーカーを扱うバイク専門店、修理もおまかせください。

 

 

 

---

地域のイベント情報

6/10(土) 四季彩あこがれ市  午前11時から午後3時 場所 七十七銀行長町支店前

ゼビオアリーナ イベント情報

<5月>

・5/10(水) マイナビ 就職セミナー 合同会社説明会

開催時間13:00-17:00予定

・5/13(土) miwa ARENA tour 2017 “SPLASH☆WORLD”

開場時間16:00/開演時間17:00予定

<6月>

・6/24(土)・25(日) -ジュジュ苑スペシャル- スナックJUJU アリーナツアー2017

  24(土) 開場時間16:00/開演時間 17:00 ※完売

25(日) 開場時間15:00/開演時間 16:00

ゼビオアリーナ ホームページ→ http://www.xebioarena.com/

 

sendai pit  イベント情報  詳しくは ホームぺジ→ http://sendai-pit.team-smile.org/

 

  健康情報  <春は毒出しの季節>           イーグル整骨院  安達淳先生

春は冬に溜まった毒素を出す「毒出し」の季節。
「最近おしっこの回数が増えた」「おしっこの量が増えた」なんて感じてらっしゃる方もいると思いますが、それは春だからです。

毒出しと言ったら「苦いもの」を食べる。
子供は「苦いもの」が嫌い。それは、そもそも出すべき「毒」が溜まっていないから必要ないという話もあります。
大人になって「苦いもの」を好むようになるのも、体に「毒」が溜まるから。

私はふきのとうが好きで山に登ったついでにふきのとうを採ってきます。

ふきのとうの苦味成分は、新陳代謝を活性化させる働きが強く、
「春の皿には苦味を盛れ」
とも言われているそうです。
苦みの強い山菜には、冬のあいだに低下した新陳代謝を促進させる。
冬眠から目覚めたクマが最初の口にするのは「ふきのとう」という話もある。

ふきのとうと言えばふき味噌だが、最近はスーパーでも手に入るので、今週さっそく毒だしに作ってみましょう。

ふき味噌を豆腐にのせて食べるのもいいし、おすすめは焼いた鶏肉にふきのとう味噌をあわせて食べるのもおいしい

 

---